• このサイトについて
  • 厩寺の桐
  • 木曜日の朝食典
  • BITS&PIECES
  • 寫眞
  • 風報
  • 高井戸だより
  • 気持ちを整理する
  • WAC
  • 考えるヒント

×月×日

冬至を過ぎて柚子湯に入り、来年のお守りが手元に届くなどすると、歳末を感じ

続きを読む>>

×月×日

毎月ほぼ決まった日に決まった街への往復があるので、その街の古書店に行きます。

続きを読む>>

×月×日

今月に入ってすぐ、第45代横綱若乃花が亡くなりました。大相撲歴代二位の小兵力士なのに、現役時代には

続きを読む>>

×月×日

いつものように、閣僚など政府関係者の資産を政府が公開しました。新聞は

続きを読む>>

×月×日

こんどのアメリカとカナダへの出張は期間が一週間と短いので、出発時間を半日繰り上げるなどして

続きを読む>>

×月×日

善良な市民として、私は時々調査会社から複数回答のアンケートへの回答を頼まれます

続きを読む>>

×月×日

これは極めて私的なことですから、興味のない方はとばして下さい。

続きを読む>>

×月×日

卒業と入学の季節を迎えて新聞の投書欄に若い人の文章がふえていて、

続きを読む>>

×月×日

雨の降り始めたこの間の夕方、バスの停留所でこんなことがありました。

続きを読む>>

×月×日

新しい年の始めには、多くの人が「今年はどのように過そうか、何をしようか」と考えます。

続きを読む>>

×月×日

「去年今年貫く棒の如きもの」<こぞことし つらぬくぼうのごときもの>は

続きを読む>>

×月×日

毎年この時期になると、電車やバスの中でカレンダーを持った人を見ます。

続きを読む>>

×月×日

10月に入るとさすがに夏の暑さも影をひそめます。そうすると周りが急ににぎやかになって

続きを読む>>

×月×日

今年の暮にこの個人サイトの英語版を開くことにして4月から準備しています。

続きを読む>>

×月×日

大雪山系の大量遭難騒ぎの最中に、W.クロンカイト<Walter Cronkite>の死が伝えられました。

続きを読む>>

×月×日

夏はお化けの季節です。この夏はお化けや妖怪の本を少し読みました。

続きを読む>>

×月×日

梅雨の晴間に大学街の古書街を回りました。以前その近くに借りて、5年間通っていたオフィスを引払って

続きを読む>>

×月×日

所属しているNPO法人「シニア総合研究協会」に、「見る・聞く・話す米語サロン」という名前で私が主宰する

続きを読む>>

×月×日

ゴールデンウィークには、私にも毎年やることがあります。それは読まずに手元にたまった本を読むことです。

続きを読む>>

×月×日

昭和17年4月18日、日米が開戦してからほぼ4ヶ月経ったこの日、東京は初めてアメリカ軍による

続きを読む>>

×月×日

ふだんは興味の中心からやや距離のあるテーマについて書いた本を、偶然の機会から読むことが年に何回かあります。

続きを読む>>

×月×日

よく晴れた立春の一日、この季節に一斉に公開される京都市内の寺宝を、観光バスで訪ねました。

続きを読む>>

×月×日

2009年は平穏に明けて天気もよく、東京では初日の出を拝むことができたほどでした。

続きを読む>>

×月×日

11月に入って、中国残留孤児の肉親探しのための一時帰国が今年もありました。

続きを読む>>

×月×日

拙宅の改装工事が終って仮住まいから戻ったのを機会に、「森銑三著作集」

続きを読む>>

×月×日

30年前に建てた、高井戸の拙宅の一階部分を改築することにして、その間の仮住まいには、

続きを読む>>

×月×日

城戸久枝「あの戦争を遠く離れて」(2007年 情報センター出版局)を読んだ。

続きを読む>>

×月×日

写真集「子供たちの時間」(橋口譲二1999年 小学館)を読みました。

続きを読む>>

×月×日

3日間家を空けて旅先から戻りました。戸を開けて家に入るとそのままの

続きを読む>>

×月×日

もう5年近くになりますが、浴風会<社会福祉法人「浴風会」は、1925年

続きを読む>>

×月×日

昼食の後、近くの浴風園に行って「認知症予防」の講演を聞きました。

続きを読む>>

×月×日

いま3組に分れている「見る・聞く・話す米語サロン」のクラスのひとつで、

続きを読む>>

×月×日

「バカの壁」(養老孟司・新潮選書・2003年)を2つの疑問を念頭に読みました。

続きを読む>>

×月×日

恒例の寒中見舞を出して一週間が過ぎた。もう15年以上、年賀状

続きを読む>>

×月×日

公立高校の入試に、国語のリスニング・テストを採用する学校がふえているそうだ。

続きを読む>>

×月×日

第二次世界大戦の末期の沖縄戦での住民の集団自決について、当時の日本軍が住民にそれ

続きを読む>>

×月×日

家人が一ヶ月ほど旅行に出て家を空けるので留守を預かることになった。これは以前からの予定

続きを読む>>

×月×日

夏になると数日を選んで、日中の暑い座敷に横になって、畳の感触を楽しみながら「寺田寅彦随筆集」

続きを読む>>

×月×日

ジョルジュ・ブラッサンス(1950~60年代のフランスの歌手)に「オーヴェルニュ人に捧げる唄」

続きを読む>>

×月×日

NPOを対象に、「杉並行政サービス民間事業化提案制度」の説明会があった。この制度は、

続きを読む>>

×月×日

こんどのアメリカとカナダへの出張は期間一週間と短いので、出発時間を半日繰り上げるなどして、

続きを読む>>

×月×日

高校時代の友人、横浜の歯科医浜野文夫君から郵便が届いて、著書の寄贈を受けた。「浜文味の旅」第6巻

続きを読む>>

×月×日

NPOで月に2回「見る・聞く・話す米語サロン」という名で開いている、13人の英会話のクラスは人気が高い。そこの授業の一部

続きを読む>>

X月X日

いつものように、閣僚など政府関係者の資産を政府が公開しました。新聞は現総理の資産額が歴代最少だと伝えています。ですから彼はゴルフでいえば「ブービー・メーカー」。それではブビー賞は誰に行ったか?それはついこの間の、87~89代総理大臣小泉純一郎氏です。

その祖父で、昭和26年(1956)に亡くなった小泉又一郎を偲んで、元吉田内閣副総理で、昭和29年自由党総裁に選出された緒方竹虎が、その回想「小泉又さんの家」を書いています。【「暮らしの手帳300号記念特別号」<平成14年(2002)発行>】

緒方は小泉又一郎の訃報に接して、その自宅を弔問しました。「横濱驛から自動車で三四十分、武蔵金澤の街道沿ひのあまり、立派でない平家作り、それも共同門をくゞった一番奥の一と構へ、それが小泉さんの邸である。一と構へといふと聞へはいいが、八畳と六畳の二間に上がり框だけの玄関といふ文字通りの蝸廬、小泉さんは終戦後六年間ここに寝起きし、ここで最後の息を引取った。私は民生院殿と書いた位牌の前に進んで焼香するより先きに、この住ひを見て小泉さんの風格をモ一度偲び返してみた。いかにも小泉さんらしい住まひであり、又さんらしい最期である。貧乏することは少しも自慢にならぬが、今の日本に専心に政治をやって悪事を働かねば小泉さんの生活をするのが當然である。(中略)下手に邸宅を豪荘にするより、清貧をつらぬいて陋巷に窮死する方がいくら政治家の最期に相應しいか知れぬと、香を焚きながら感慨にふけった。
小泉さんは倶梨伽羅紋紋の鳶から叩き上げた政治家だといはれた。しかし、出身が何であるにせよ、濱口内閣の閣僚中一度もヘマをやらぬ大臣だった。それは全く彼の人間としての修練の然らしめるものだった」。濱口内閣の逓信大臣に任命されるや、田中義一前内閣を倒壊にみちびいた殊勲者でありながら、閣僚がみな敬遠してその登用を避けた、(後年東条軍閥内閣を批判して自死した)「悍馬」中野正剛を「自分が今度遞信大臣を引き受けるについては君に政務次官になってもらうことを絶対の条件にしたのだ。僕の大臣に君の次官、誰が見ても冠履転倒だが、その代り事實は君が大臣の仕事に當り、僕は専ら黨との調整に任ずる」と辞を低うして次官に据えました。そして「約束通り、中野が大臣抜きに省議を決めてしまった電話官有民營案が閣議で敗れて、サッサと遞信省におさらばするまで、一切を中野に任せて少しも口を出さなかった」といいます。こうして、その回想は「私が中野君の追悼席上、この話を小泉さんの口から直接聞いた思出が、私の車を金澤に向はせずにはおかなかった」と結ばれています。
回想される人、する人が共に己の信ずる所をおろそかにしなかったのを記憶する我々には、この一文が快く響きます。■<081010>